甲府の水道は、大正2年1月、全国で26番目の上水道として給水を始め、現在は甲府市のほか、隣接町である甲斐市の一部(敷島地区)・中央市の一部(玉穂地区)・昭和町へ給水をしています。
浄水場は2つあり、荒川を水源とする平瀬浄水場では、126,400立方メートル/日の浄水能力を有し、昭和町の地下水を水源とする昭和浄水場は、62,000立方メートル/日の浄水能力(地下水のため消毒のみ)を有しています。また、中道地区の北部、南部、東部配水区域の各施設の浄水能力は合わせて4,680立方メートル/日で、これらを合わせると193,080立方メートル/日の浄水能力となっています。
また、平成18年3月1日中道町の編入合併により、中道町の経営していた水道事業を引き継ぎました。
|
項 目
|
甲府水道 | |
| ●事業開始年月 | 大正2(1913)年1月21日 全国26番目 |
|
| ●給水区域 | 甲府市・甲斐市の一部(敷島地区)・中央市の一部(玉穂地区)・昭和町 | |
| ●浄水能力 | 193,080立方メートル/日 | |
| ●給水区域内人口(A) | 236,818人 | |
| ●給水人口(B) | 235,179人 | |
| ●普及率(B)/(A)×100 | 99.31% | |
| ●給水世帯数 | 110,819戸 | |
| ●導・送・配水管布設延長 | 1,459,150.2m | |
| ●年間総配水量(C) | 32,367,525立方メートル | |
| ●1日最大配水量 |
95,068立方メートル |
|
| ●1人1日最大配水量 | 404リットル | |
| ●1日平均配水量 | 88,678立方メートル | |
| ●1人1日平均配水量 | 377リットル | |
| ●年間総有収水量(D) 配水量のうち料金として徴収する水量 |
26,752,886立方メートル | |
| ●有収率(D)/(C)×100 | 82.65% | |
| ●職員数 | 98人(管理者除く) 平成31年4月1日現在 |
|
(平成30年度末)